『pain』
『pain』は、時に重要な役割を果たす。
例えば、医師が患者さんの『pain』を聞かずに治療できるのだろうか?
たぶん無理でしょう。
一流のアスリートが『pain』を感じる経験はしていないのだろうか?
おそらく、たくさんの『pain』を感じる経験をしたことでしょう。
つまり、誰だって『pain』を感じているんです。
『pain』は次に進むために必要なことと言えるかもしれません。
受験でも言えます。
思い通りの結果が出ないときに、
その結果を素直に受け止めるには『pain』が伴います。
でも、その『pain』も含めて、きちんと受け止めると、
次に希望が生まれ、成長につながります。
センター試験まで、あと99日。
頑張りましょう!
今月は、頻出漢字20個、基本英単語24個を毎日出題しております。
ということは、1ヶ月で漢字600個、英単語720個です。
積小為大。積小為大。